自治体DXガイドVol.8
特集官民協働、次のステージへ
行政のSaaS調達を迅速化デジタル庁「デジタルマーケットプレイス(DMP)」の現在地と展望~デジタル庁 戦略・組織グループ デジタルマーケットプレイス(DMP)班 永岡 大誠
「IT調達は期間が長く、手続きが煩雑」「参入障壁が高く、特定のベンダーに偏りがち」─行政機関のIT調達における長年の課題に対し、デジタル庁が提示するのが「デジタルマーケットプレイス(DMP)」だ。行政機関と事業者を繋ぎ … 続きを見る
現場職員が主役の内製化で実現する小さな一歩から始める持続可能な自治体DX~Claris International Inc.自治体担当 古谷 豪
人材不足と業務の属人化に悩む自治体にとって、DXは避けて通れない課題。だが、大規模な投資や専門知識がなくても着手できる方法はある。Claris社が提供する40年の歴史を持つローコード開発プラットフォームにより、現場職員 … 続きを見る
日本一チャレンジしやすい町へ。アイデアを”カタチ”にする官民連携フィールドの作り方~横瀬町役場 まち経営課 連携推進室 田端 将伸
埼玉県横瀬町を、アイデアやプロジェクトを“カタチ”にする実証フィールドへ! 2016年にスタートした官民連携プラットフォーム『よこらぼ』は、企業の規模や個人・団体を問わず、熱意ある誰もが参画できる「チャレンジのフィー … 続きを見る
官民連携で「稼ぐ地域」を実現する。茨城県境町の成功モデルを全国へ~BIPROGY株式会社 事業開発本部事業推進二部 事業開発プロジェクト 竹内 良輔
「地域課題解決のためのDXを進めたいが財源がない」「補助金頼みの実証事業で終わってしまう」──多くの自治体が直面するこの課題に対し、BIPROGYが提示するのは「地域自らが稼ぐ力を作る」というアプローチだ。その核となる … 続きを見る
広島県「ひろしまサンドボックス」失敗恐れぬチャレンジで官民連携DXを推進~広島県商工労働局イノベーション推進チーム 村上 桂太
民間企業での勤務を経て2016年に広島県庁へ入庁。一貫して商工労働分野に携わり、県内企業の成長支援に従事。入庁後は、産業人材課にて人材育成支援を担当。2019年からは広島大学へ派遣され、大学・企業・行政の連携による研 … 続きを見る
人手不足の切り札は「地域の中」にいる―自治体公式スポットワークの可能性~株式会社Matchbox Technologies 自治体連携責任者 種村 優介
「ハローワークに求人を出しても応募がこない」「繁忙期だけ人手が欲しいが、都合よく人材を採用はできない」。多くの事業者、特に地方の事業者が抱える「人手不足」という深刻な課題に対し、株式会社Matchbox Technologiesは … 続きを見る


